基本方針
就労支援を行う上で、就労継続支援B型と就労移行支援両方の機能を合わせた多機能型事業所の利点を生かし、利用者の就労状況に合わせたサービスの提供を行います。一人ひとりの個性に合わせた支援、それぞれの目標に対する個別的な支援の提供を大事にみんなで一般就労を目指します。
就労継続支援B型 /就労移行支援 とは
就労継続支援B型
- 通常の事業所に雇用されることが困難な就労経験のある障がいをお持ちの方に対し、生産活動などの機会の提供、知識および能力の向上のために必要な訓練などを行うサービスです。
就労移行支援
- 障がい者総合支援法における障がい福祉サービスの一つです。原則2年の利用期間内で、訓練や実習、さまざまな経験を通して一般就労を目指します!
また、就労後も雇用が継続できるようサポートしていきます。
(対象年齢:18歳~65歳) ※工賃は発生しません。
訓練内容
就労継続支援B型の訓練内容
【野菜加工】
7種類の野菜の加工を行っています。
食の安全に配慮し、衛生管理を徹底しながら業務を行っております
【主な作業内容】
野菜の皮むき・カット・洗浄・脱水・計量・袋詰め・真空包装・納品
その他、仕込み料の計算、袋記入など事務的な作業もあります。
【清掃】
1.若草病院関連施設内の清掃
2.宮崎市男女共同参画センターパレットの清掃を行っております。
専用の清掃道具を使用し、常に感染対策を心掛けながら「きれい、丁寧」な日常清掃を行っております。
【主な作業内容】
フロア清掃 / トイレ清掃 / 階段清掃 / 浴室清掃 / 食堂清掃 / 各活動ルーム内の清掃
その他、病院周辺の清掃も行っております。


就労移行の訓練内容
サービスを利用するには
福祉サービス受給者証が必要になります。
お住まいの市町村役場で申請手続きをお願いします。
福祉サービス受給者証がお手元に届くまで1~2ヶ月程度かかる場合があります。
利用料金
かなでの利用には、利用料金がかかります。
原則1割負担ですが、支払額は、収入によって変わります。
- 生活保護…自己負担無し
- 非課税世帯…自己負担無し
- 課税世帯…本人・配偶者の前年度の収入に応じて自己負担が発生しますが
上限額が適用されます。
※詳しくは、お住まいの市町村役場窓口にお問合せ下さい。
利用定員と利用対象者
定員:38名
就労継続支援B型:30名
就労移行支援:8名
利用対象者
- 視覚・聴覚言語障がい者に対しては、職員の知識・技術の不足から十分な支援の提供が困難なため対象外とし、それ以外の障がい者・難病等対象者にサービスを提供する。なお、送迎サービスを行っていない為、自宅等から通所が可能な方が対象です。
就労継続支援B型の野菜加工作業に限り、作業現場である建物内に階段しかなくまた、段差も多いなどバリアフリー構造でない為、肢体不自由の方は対象外となります。
工賃(就労継続支援B型)
時給340円(R3年度実績)
営業日・営業時間とサービス提供時間
【営業日】
月~金 (日・祝日・年末年始は休業)
【営業時間とサービス提供時間】
営業時間:8:30~17:00
サービス提供時間:9:00~15:30
サービス提供時間とは、就労訓練を行う時間です。
土曜日に関しては、清掃作業のみ営業。
スタッフ構成
管理者:1名
サービス管理責任者:2名
生活支援員兼就労支援員:1名
生活支援員:1名
職業指導員:5名
目標工賃達成指導員:1名
事務職員:1名
上記人数の内、精神保健福祉士:8名勤務。
お問い合わせ
社会医療法人如月会
多機能型事業所かなで
TEL:0985-78-5522
〒880-0804
宮崎市宮田町8番7号 赤レンガ館3階
